2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ミヤコワスレ 3色

金曜日はココナッツ例会Hさんが花を抱えて入室されるとコールしていても、つい目が行ってしまいます 今日は3色のミヤコワスレと ピンクのアルメリア(ハマカンザシ)

ヒメウツギとシャクナゲ

ビバーナム スノーボール (テマリカンボク)

5月15日 5月17日5月22日 5月24日 5月26日 あの「空き家」です キングサリの横でビバーナム スノーボールが黄緑色から白色へと変化しボリュームが増していきます 足元には紫のライラックが咲き色の対比が綺麗…25日掲載のオオデマリとよく似ていますが葉っぱに…

白いミヤコワスレ

先週金曜日、コーラー席に飾られた花の中から白いミヤコワスレを頂いて来ました ミヤコワスレといえば紫色という印象が強かったのですが白色は初めてです テーブルに花があるのはいいですね そら豆とすり身のレシピはクックパッドから…そら豆は冷凍 海老とブ…

キングサリ

5月の札幌は花盛りわざわざ遠出しなくても私の生活範囲の中でいろいろな花を楽しめている 下旬は「あの空き家」のキングサリ 冬、枯れ木状態の枝には去年できた種のさやがぶら下がり通る度に何ともうら寂しく映る 肥料どころか、水も貰えず枝の手入れもされ…

タニウツギ

午後3時過ぎ西日が強く当たる場所でした(>_<)

ライラック 2024 … Part 8

今月15日から始まったライラック祭り今日で終了です この「ライラック 2024 シリーズ」もここまで… 最後は珍しい八重咲き

ライラック 2024 … Part 7

オオデマリ

もう少し青空だったら…つい、欲が出ます(^_-)-☆只今の気温 8度今日の予想最高気温 15度曇り、 風強し 昨日夕方、気象予報士のコメント「明日、風が強く肌寒いです。 運動会の応援に行かれる方、 カイロの準備をお勧めします」

スズラン、都忘れ、オダマキ、インパチエンス

今日のココナッツ例会コーラー席には鈴蘭、都忘れ(白)、オダマキ Hさんのお庭から… スズランを見ると初夏…と思いますね 朝8時37分、札幌駅北口でバスを降り歩き出すと通路の花壇に沢山のインパチエンスの苗を運び込んでいました 例会終了後、12時5分にそこ…

ライラック 2024 … Part 6

近所の花屋さん 大規模修繕工事中のマンション前にて

びっくり! 歯医者さんの庭

歯医者さんで診察台に乗り庭を眺めた時白いシャクナゲが目に留まり治療後、撮影させて頂いたけれどもうすでに夕方の5時 パソコンに取り込んでみるとどうも光が足りない写真ばかりで 翌日、図々しくももう一度…とお願いしましたやはり、明るい日差しの下は輝…

ライラック 2024 … Part 5

東横イン札幌駅北口 玄関前にて 5月、旅行で札幌に来てホテルの玄関に何色ものライラックが咲いていたら嬉しいでしょうね

この木、何の木?

bibi-kirara.hatenablog.com この春はエゾノコリンゴの花を楽しみにしていました 5月9日、第一合同庁舎に行ってみると一つも咲いてないどころか蕾もなく、ガッカリ⤵ その帰り、バスを途中下車しての山鼻公園 5月14日 目を見張るほどに白い花がび~~~~…

ライラック 2024 … Part 4

札幌第一合同庁舎 前庭にて

アズキナシの花

やまはなサンパークにはアズキナシの木が何本もあります 白い小さな花が集まって咲き下から見上げるとふんわり雪化粧したみたい

ライラック 2024 … Part 3

木瓜の花、桜(天の川)、雪柳…が咲いていた、あの空き家です 紫色の木はブロック塀を超え隣に倒れ込んでいます そこは、屋根の雪がスゴかったあの空きアパートの土地 ツツジも咲いています

ナナカマド

マンション内 「ななかまど通り」道の両側に、合計25本のナナカマドがあります 昨年は花が少なく当然、実もパラパラ… 真っ赤な実に白い雪…そんな光景が見られない冬でした 今年は大丈夫でしょう

ライラック 2024 … Part 2

白いライラック空の青、緑の葉とのコントラストが清々しい

ライラック 2024 … Part 1

5月15日から5月26日までさっぽろライラックまつり このマンション内にも何本かのライラックがあります

ヒメリンゴの花

山鼻公園にて 花が極端に少ない年がありますが今年は、これでもか…というほどビッシリ

朝の空、夕方の空

今朝は4時起き久し振りの日の出を期待しましたが微妙な空… 夕方4時、パソコンしながら空を見上げると面白い模様が…

雪柳

ユキヤナギ 一つ一つは小~さな花だけれど風にしなやかに揺れる姿は遠くからでも人目を惹く美しさがある ここから下の雪柳は木瓜、桜(天の川)を撮った空家にて 鮭のムニエルラーメンサラダ厚揚げのあんかけ胡瓜の生ハム巻きパリパリピーマン(山椒味噌)

西洋梨

幾つの実がなるのだろうと楽しみにしているけれどだいたい忘れている 今年は…?

石楠花(シャクナゲ)

撮影 5月3日 この時の蕾が開いた頃また出直すつもりがその時間もないまま10日も過ぎ…

桜 2024 … Part 15

いつから、このお宅の奥様と話すようになったのだろうか 庭にはいろいろの花が植えられている 家の前を通る時手入れをされていたりすると挨拶をし、暫く立ち話を楽しむ このモコモコの桜「珍しい品種なのよ、 だけど名前を忘れてしまったの」ああ、残念 (5月…

桜 2024 … Part 14

昨日掲載の「木瓜の花」と同じ空家 「天の川」という品種 垂直に伸びる小枝と開花期の淡いピンク色の花の様子を 「天の川」に見立てて名付けられた 直立性で枝が張らず、まるで竹箒を逆さまに立てたような樹形 家とブロック塀の間は決して広くはなくだからこ…

木瓜の花

近所の、もう何年も誰も住んでない家 花が好きだった方…と想像できます 雪が解け、先ずこの木瓜の花が春を告げます 去年までは、かなりの見応えでした bibi-kirara.hatenablog.com

クリスマスローズとムスカリ

今日のココナッツ例会にHさんからクリスマスローズとムスカリ クリスマスローズは家々の庭先、花壇で見かけますがいつも俯いていて花びらの中を見たこと、初めて… よく開いている渋めの色のは雪解けの頃からず~~~っと、同じ花が咲き続けているそうで花び…

桜 2024 … Part 13

5号館南側 御衣黄 20年前、か細い木でした。どんどん、どんどん成長し葉が繁り過ぎるからか毎年(特に下の方の)枝を払っていて花は高い所にしか咲いていません しかも少しの風に揺れる、揺れる…風情があっていいのですが写真に収めるのは大変(>_<) 咲き始め…