2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

サクラウツギ

18日、定期健診の為、病院へ急ぐ時鮮やかなピンクの花が目に留まり「あっ、これは…」何という名前か思い出せないけれど数年前に出会ったことだけは確か… 時間がなかったので帰りに立ち寄ったけれど既に夕方…何枚か撮って、また後日出直し Google画像検索を基…

バイカウツギ (梅花空木)

薔薇2色、アストランティア、京鹿の子

ココナッツ例会Hさんから色々なお花の差し入れ アストランティア 京鹿の子2週間前の枝はまだ蕾でしたが今日、ふわふわの中に小さな花が密集しています エバーゴールド ピエール・ドゥ・ロンサール 2色の薔薇で一気に明るく、華やかに…

サラサ(更紗)ウツギ

大通公園にて 更紗ウツギ 花の外側がピンク、内側が白色になるので更紗と名付けられ 下向きに咲くその花を下から撮ると、ほぼほぼ白… ヤマボウシも美しく…

エゾシロチョウとアリウム

大通公園にて エゾシロチョウ アリウム・グローブマスター 四葉(スーヨー)きゅうり、 「サカタのタネ」のページには痛いほどのトゲがありますが、美味しさと歯切れのよさは抜群とあり白だしに生姜を入れて漬物に…その通りでした 激安スーパー八百丸で買った…

ハニーサックル

ニオイニンドウ 山鼻児童館の花壇でイチイの木に蔓をからませて… 今年は最盛期を見逃しました ハニーサックル・テルマニアーナ あるマンションの道路沿いの鉄柵から顔を出していて鮮やかな色が目を惹きます バス停への道は3通り…6月はハニーサックルを観察…

カルミア

このブログに度々登場する空き家今度はカルミア 開いた花より明治のアポロチョコみたいな蕾の方が好き~🤣

サラサドウダン

サラサドウダン ベニサラサ(紅更紗)ドウダン 昨夜の メロンの季節になりました切って生ハムをのせオリーブ油と黒胡椒を掛けるだけ楽ちんです1玉買って3回楽しみます 賞味期限切れに気付きあわてて紫花豆を煮ました。おせち以来…かも 海老チリ新玉ねぎとソ…

姫ライラック

大通公園を歩いている時もうその時期ではないのに薄紫のライラックが咲いていました甘い香りがします でもチョット様子が違うような…一つ一つの花が小ぶりです 帰宅後、Google画像してみると「姫ライラック」とありました。 まだ蕾が多かったので後日出直し

薔薇とグラジオラス

今日のココナッツ例会 Hさんからのお花 春咲きグラジオラス アイスバーグ ブルームーン 紫なのにブルーとはこれ如何に…紫の薔薇といえば「ガラスの仮面」当時、私は紫色の薔薇なんてあるのかしら?漫画の世界だから何でもあり?…と疑いながら読んでいました…

大通公園のヤマボウシ

一部ピンクの花びらも… ここにも、あっ、ここにも!何本ものヤマボウシに嬉しさのあまり撮る、撮る、撮る… 贅沢なことですが、お天気が良過ぎて、尚且つ逆光 ボツを大量生産⤵

紅白のヤマボウシ

高齢者施設のベニバナヤマボウシ 2020年、我がマンションに植えられた1本の白花ヤマボウシ 昨年はイマイチでしたが今年は私にとってヤマボウシの当たり年のようです

コデマリとキバノコデマリ

道路を挟んで向かい側のマンション 歩道沿いの植え込みにはヤマボウシと並んで4本のコデマリ… キバノコデマリ

ホテル周辺にて

ノイシュロス小樽周辺に咲いていた花 フランスギク チシマアザミ ハマナス オドリコソウチャイブ (エゾネギ)

喜寿のお祝い

6月7日、オットは77歳になりました。 「喜寿!! 」… 今更ながら驚きます。 ということで、10~11日、ノイシュロス小樽でお祝い 朝食がリニューアルされました 毎回、全く同じ内容なのでアンケート用紙に書いたことも… 「次に来られた時は 朝食が変わってい…

キンギンボク (金銀木)

別名 : ヒョウタンボク(瓢箪木) 和名の「キンギンボク」は、花の咲き始めは白、後に黄色くなり一つの枝に白い花と黄色い花それを金と銀に例えて…

ベニバナヤマボウシ (紅花山法師)

道路を挟んで向かい側のマンション植え込みには紅白のヤマボウシが咲いています そのマンションは只今大規模修繕中でぐるりと養生シートで覆われ白花の方は、背景がちょっと⤵という訳で、晴れた日、青空をバックに撮影したピンクの方を…

キョウカノコ(京鹿の子)

昨日ココナッツ例会にHさんからお花キョウカノコ(京鹿の子)名前の由来は、細かな花の集まりが京染めの鹿の子絞りに似ているから 葉はモミジのような切れ込み 「熊本の花所」より👇 初めて見ました これから咲くのだそうでチョット早過ぎたかも…とのこと

クレマチス

次の木、また次の木…とヤマボウシ撮影に思わぬ時間を使い目的の店へと急ぐ足… 歩道沿いの店先に何とも鮮やかなクレマチス 通り過ぎることができずまた立ち止まって数枚… 背中に「遅れるよ」とオットの声

ヤマボウシ (円山公園駅付近)

円山公園駅から南1条通りへ出ると街路樹のヤマボウシが沢山の花を付けていて次の木、また次の木…とオットを待たせて撮る、撮る… ヤマボウシは枝先に上向きに咲くので身長151cmの私が精一杯背伸びをしてもカメラを思いっ切り高く上げてもこれが限界…

輝くツツジ

このように沢山の花が咲いていると中には、萎れたり、枯れ掛けたりしているものですがこの時は、今、正に、咲き揃ったところ… ジャストタイミングだったようです

ヤングコーン

生のヤングコーンを見つけ初めて購入 レシピはヒゲの部分をアルミホイルで包んでガス台のグリルで焼くだけ…とありました テーブルには2色のミヤコワスレココナッツ例会から5/24に頂いてきた白色、5/31の濃い紫 ヤングコーンのグリル焼きピーマンのツナポテ…

3色モミジ

春が来て何度この家の前で立ち止まったことか そう、あの空き家です 青空を背に3色のモミジ… 手前の枝垂れモミジは秋になるとオレンジ色に輝きます

シロヤマブキ

清楚な白い花が咲くシロヤマブキ シロヤマブキという名前だけれどヤマブキの白花品種ではなく、ヤマブキはヤマブキ属、シロヤマブキはシロヤマブキ属… 花びらはヤマブキ5枚、シロヤマブキ4枚 昨秋できた実が残ってました

夏グミ

子供の頃近所にグミの木があって真っ赤に熟した実を食べた記憶があります 甘さの中に渋味もあったような…

アロニア(西洋カマツカ)

丸っこい花弁、蕾、つんつん飛び出た濃いピンクの雄しべどれも可愛い~